RYAMA(リャマ)blog!

個人的に気になったニュースをまとめたブログでございます。 暇つぶしにどうぞ

    カテゴリ: 会社・就職

    スクリーンショット 2020-08-15 16.13.30


    1: ばーど ★ 2020/08/14(金) 19:19:45.37 ID:XtdRSoLx9
    学歴を偽って神戸市の高卒者向け職員採用試験を受けていたとして、市は14日、水道局の男性事務職員(48)を懲戒免職処分とし、発表した。

    市によると、職員は実際には大学を卒業していたのに、高卒者限定の区分で実施された採用試験を受験。1996年から水道局で勤務していた。市では2006年に一部職員の学歴詐称が発覚。自ら申し出れば退職金が出る諭旨免職の扱いとしたが、男性職員は当時の市の調査にも「高卒」と回答していたという。

    今年3月に匿名の通報があり発覚した。男性職員は「受験した当時は高卒以上でも大丈夫だと思っていた」と述べているという。(遠藤美波)

    8/14(金) 18:39 朝日新聞デジタル
    https://news.yahoo.co.jp/articles/577eb36417432eacf0ea1a4bd4affd3570052fdb

    【【公務員】大卒なのに高卒と詐称し就職…48歳の神戸市職員を懲戒免職処分 匿名の通報】の続きを読む

    115-peoples-free


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/06(木) 13:32:32.832 ID:qav7nYj+M
    https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18691548/

    部下の30代女性に好意を伝えた50代の男性職員 文書で厳重注意処分受ける


    宮城県の機関に勤める50代の男性職員が文書厳重注意処分を受けたと分かった

    部下の30代女性に好意を伝えるなどし、女性が強いストレスを受けたという県は「業務遂行に大きな支障を生じさせ、誠に遺憾」として処分した

    【【速報】部下の30代女性に好意を伝えた50代男性、→厳重処分】の続きを読む

    スクリーンショット 2020-07-20 9.48.31
    「エアコンは正社員だけ」…労働者が告発する“下請け地獄”の実態=韓国
    2020-07-19

    http://img.hani.co.kr/imgdb/japan/news/resize/2020/0719/159515856820_20200719.jpg
    市民団体「職場いじめ119」が16日午後、ソウル市鍾路区の世宗文化会館の外階段で、下請けいじめ禁止法の施行1周年にあわせて「抜け道だらけの下請けいじめ禁止法リモデリング記者会見」を開いている=キム・ポンギュ先任記者//ハンギョレ新聞社

     社内下請けは不法という最高裁判決が下されてから10年が過ぎたが、下請け労働者は依然として不法派遣と元請けによるいじめという二重苦にあえいでいることが明らかになった。2010年7月22日最高裁は、元請け企業の現代自動車に恰好だけの請負契約形態を維持しながら、賃金支給と業務指示の権限を行使して実際は派遣労働者を雇用する行為は不法とし、直接雇用の責任があると判決した。

     市民団体「職場いじめ119」が19日に公開した被害事例を見れば、下請け労働者が体験する差別がよくわかる。下請け労働者のA氏は「本社の管理者が常駐する物流センターにはエアコンをずっと使わせているが、下請け労働者が主に働く現場では気温が35度を超えてもエアコンを使わせていない」として差別被害を訴えた。「罵倒に等しいことを言われて、下請・元請双方の事業主に申告したが何の措置もとられなかった」という情報提供もあった。ある公共機関の3次下請け会社の労働者であるB氏は「夜間勤務をしても、下請け労働者には食事時間が与えられず、業務の合間にカップラーメンであたふたと空腹を癒している」と話した。

     不当な処遇に対抗するために下請け労働者たちが労働組合を作れば、戻ってくるのは“補償”ではなく“報復”だけだった。下請け労働者のC氏は「労組を作って元請事業主に交渉を要請すると、下請会社の社長に言えと答え、裏で「契約を解除する」として露骨に労組瓦解を試みた」と話した。

     下請事業場は、5人未満の事業場と共に「職場内いじめ禁止法」が適用されない代表的な労働死角地帯だ。派遣法は、製造業の直接的な生産・工程業務に対する派遣を禁じているが、元請企業などの不法派遣は続いている。職場いじめ119は、間接雇用労働者の労働条件に関して、元請企業らは「使用者ではない」として法的責任を回避していると批判した。

     職場いじめ119は「間接雇用労働者も職場内いじめから保護されるよう法改正が必要だ」として「職場内いじめ禁止法の適用対象に元請事業主・管理者も含ませ、特殊雇用労働者、4人以下の事業場の労働者も適用されるよう改正しなければならない」と主張した。

     下請け労働者は、新型コロナウイルスによる苦痛も正社員の2倍も被った。職場いじめ119が先月、会社員1千人を対象にしたアンケート調査の結果によれば、新型コロナ以後の6カ月間、本人の意志と関係なく失職を経験したと答えた非正規職労働者は26.3%で、正規職労働者(4.0%)に比べ6.5倍も多かった。新型コロナにより企業の状況が難しくなると、会社が契約解除を通じて下請け労働者を容易に解雇したためだ。

     職場いじめ119は、職場内いじめ禁止法改正▽下請け労働者に対する新型コロナ対策整備▽元請企業に対し不法派遣の責任を問う2010年現代自動車判決履行▽元請企業が使用者として交渉などに責任を負うよう労組法の改正を要求した。

    http://japan.hani.co.kr/arti/politics/37267.html

    ▼みんなの反応は?

    7: Ψ 2020/07/19(日) 23:20:00.60 ID:Skly6yrX
    休憩室だと

    派遣さんは座らないで
    派遣さんは電子レンジ使わないで
    派遣さんはポットのお湯使わないで
    派遣さんはゴミは持って帰って
    派遣さんで男の人はトイレはコンビニに行ってただし休憩時間内に終わらせて

    医療系の滅菌作業だと

    派遣さんは器具で怪我して感染しても検査も治療も自己責任で!

    12: Ψ 2020/07/20(月) 00:13:46.58 ID:Nrtq/+yT
    >>7
    そりゃ、会社から見たら派遣には正社員より高い金が支払われてるんだもの
    しゃーない

    16: Ψ 2020/07/20(月) 00:52:02.80 ID:gXqanxOv
    >>12
    フフってなったw
    多分そんな考えしてる人が決めてるんだろうな

    派遣さんはトイレでウンコ禁止とか言いそうw

    8: Ψ 2020/07/19(日) 23:26:47.99 ID:nHXbSAU9
    日本みたいなこと言ってるな

    9: Ψ 2020/07/19(日) 23:30:36.83 ID:lsxwe4tt
    日本も30年くらい前にそんな話を聞いた

    15: Ψ 2020/07/20(月) 00:38:29.04 ID:AaHLJRsW
    派遣で給湯器やトイレを使わせるという項目が特例にあった時は目を疑ったわ

    速攻でクビにされたけど
    派遣ってこんなレベルなんだな

    引用元 http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1595166123/0-


     

    CORONA(コロナ) ウインドエアコン (冷房専用タイプ) 液晶リモコン付 シェルホワイト CW-16A(WS)

    yopparai_businessman


    1: 記憶たどり。 ★ 2020/07/08(水) 13:48:43.90 ID:bCarG+3R9
    https://article.yahoo.co.jp/detail/fe9d75d516b9fdd4f85314dd7f44b129c3f6c8ee

    はてな匿名ダイアリーに7月上旬、「昭和時代にサラリーマンをやりたかった」というエントリがあった。
    投稿者は年齢や職業について書いていないが、昭和を「終身雇用で安定した地位」「誰でもマイホームと家族が持てた」「努力しなくても商品が売れる市場環境」などと讃えたほか、
    「夕方には帰宅して、家族みんなでテレビ見ながら晩ごはん」
    「普通に働いていれば、それだけでよかった」
    などとやけに羨ましがっていた。
    「人間関係下手くそ弱者の権利が今より守られてたわけ無いじゃん」
    昭和というと戦時中を含めて64年まであるが、投稿者が指すのはおそらく日本の景気が良かった時代だろう。
    1955~73年(昭和30~48年)の高度経済成長期、平成の初頭まで続いた安定期やバブル期をイメージしているのではないだろうか。
    確かにサザエさん一家のように団らんのイメージがあるし、昭和生まれの筆者は子どもの頃はみんなで同じテレビやヒット曲で盛り上がったことを思い出す。
    父親は働いてさえいれば「家事をしない」なんて文句は言われなかった。しかし、本当にそんなに良いことばかりだろうか。
    この投稿には500近いブックマークがつき、注目を集めた。目立ったのは、多くの否定的な意見だ。
    「週休2日制じゃないけど大丈夫?」
    「インターネットは無いし、エアコンだって無い。トイレの水洗化は地域による。会社ではセクハラや暴力もあり。みたいなのがいいのかなあ」
    「うちの父親『裸踊りさせられた』とか言ってて俺にはサラリーマン無理かもとずっと思ってた」
    などの声ほか、昭和は禁煙ゾーンもなく、仕事のすべてがアナログだったと思い返す人も。
    「パワハラされても泣き寝入りが普通で週末に接待ゴルフしないと仕事がもらえない会社になじめるのなら、どうぞ」などの辛辣なツッコミも多い。
    当時はパワハラ、セクハラという言葉はそもそも存在せず、問題意識すらなかった時代だ。残業時間も今より多く、過酷な労働環境だった、という指摘する人が多い。
    このほかにも「人間関係下手くそ弱者の権利が今より守られてたわけ無いじゃん」「男女の役割分担で変な軋轢がないとか思ってんの男の方だけ」などと投稿者は男性にとって、都合の良い昭和に幻想を抱き過ぎという指摘が相次いだ。

    昭和を支えたのはサラリーマンたちの過重労働?

    一方、少数派ながら「気持ちはわかる」という人もいたように、終身雇用が魅力的に映るのも理解できる。
    特に、最近は新型コロナウイルスの影響で非正規社員だけでなく、正社員までもが人員整理の対象になり得る景気の低迷が続いている。「昔は良かった」と感じてしまう瞬間があってもおかしくない。
    しかし、70年代後半から80年代前半の日本では、好景気の一方で「過労死」が労災として認められるほど、働きすぎが原因の心疾患、脳疾患による死者数が増加した。
    ジャーナリストの竹信三恵子氏の著書『家事労働ハラスメント』(岩波新書)によると、 この頃はまだまだ女性が家庭と仕事を両立することは難しかったため、
    『夫の稼ぎに依存せざるを得ない女性はいっこうに減らず、その結果、世帯賃金を稼ぐことを迫られた男性たちは長時間労働を受け入れ、1980年代以降、過労死が相次いだ』
    とある。
    背景には、投稿者が憧れを抱いている「終身雇用」「帰属意識」も一因としてあるだろう。会社は定年まで面倒を見る代わりに、長期間の滅私奉公を強いてきた。
    好景気の昭和は、家事労働に押し込められた女性と、倒れるまで働き続けた男性で支えていたとも言える。
    もちろん「ものは言いよう」だ。令和の今を含め、どの時代にも良いことも悪いこともある。投稿者が昭和を羨ましくて思うのは、現在がつらいからに他ならないだろう。

    ▼みんなの反応は?

    7: 辻レス ◆NEW70RMEkM 2020/07/08(水) 13:50:36.16 ID:tjlV5jEx0
    >>1

    ・部活中、一滴も水が飲めない
    ・タバコの煙でどこもかしこもモクモク
    ・飲み会は強制(出ないやつは出世できない)
    ・残業ブラックは当たり前
    ・セクハラ、パワハラも当たり前
    ・働くお父さんなら誰もが一度は経験するワンノブザモーストポピュラーシック胃潰瘍
    ・ただし金だけはあった


    あの頃は、ハッ

    16: 不要不急の名無しさん 2020/07/08(水) 13:51:43.65 ID:ZoRQ0CzK0
    >>1

    昭和の高度成長期のサラリーマンといえば・・・、

    サラリーマンは 気楽な稼業と来たもんだ~♪ の植木等w

    ニッポン無責任時代
    https://www.youtube.com/watch?v=4ta4DBHV-sE

    日本一のゴマすり男
    https://www.youtube.com/watch?v=9IyyYqUhmtA

    707: 不要不急の名無しさん 2020/07/08(水) 14:37:41.93 ID:AYePGpE30
    >>16
    実際には気楽じゃないから、これが受けたんだぜ
    モーレツ社員とか土曜も半ドンは建前で、ふつうに夜まで働くのが一般的だった

    799: 不要不急の名無しさん 2020/07/08(水) 14:44:27.30 ID:ZoRQ0CzK0
    >>707
    まさかこの映画が当時のサラリーマン全てだと思う者はいないだろう

    しかし、当時の高度成長期のサラリーマンだった人に昔、聞いたが
    景気が良くイイ会社員時代だったと言っていた

    サラリーマンの環境がだんだんキツくなってきたのはこれ以降で
    いわゆる「モーレツ社員」⇒「企業戦士」⇒「過労死」と変化していった

    21: 不要不急の名無しさん 2020/07/08(水) 13:52:04.95 ID:ZoRQ0CzK0
    >>1

    昭和のバブル期のサラリーマンといえば・・・、

    「5時から男♪」の高田純次w

    グロンサン内服液『5時から男』
    https://youtu.be/x6WtBUlCJ-s?t=69

    グロンサン 高田純次 風見しんご
    https://www.youtube.com/watch?v=Zx76Ok1Zs2o

    引用元 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1594183723/0-


    サラリーマン金太郎 第1巻

    スクリーンショット 2020-06-14 12.40.37


    1
    田杉山脈 2020/06/14() 02:29:06.20 ID:CAP_USER.net


    新型コロナウイルスの流行を機に、NTT東日本が開発し無償提供しているテレワークシステムが好評だ。自宅のパソコンから安全に職場のネットワークに入れるシステムで、利用者はすでに3万2千人を超えたが、驚くべきはこのシステムがわずか2週間で開発された点だ。携わったのは同社が4月にヘッドハンティングした登大遊(のぼりだいゆう)さん(35)。業界では名の知れた天才プログラマーだ。 


     「短期間で作ったシステムだが、大きな事故はない。今後のシステム開発にとって大きな価値になる」 


     そう語る登さんは、小学生でプログラミングを始め、高校時代にはプログラミングに関する著書を出版。筑波大在学中に開発した独自のVPN(仮想プライベートネットワーク)システムで平成19年に経済産業相表彰も受けた。今も同社に籍を置きつつ、筑波大准教授や自ら起業したソフトウエア会社の代表も務める。 


     国のサイバーセキュリティー研究の中核を担う独立行政法人「情報処理推進機構(IPA)」でも業務にあたるが、仕事をする上で必要となる秘密保持の誓約書の提出を拒否した逸話もある。その際は、厳しすぎる守秘義務が開発を滞らせている点や、代わりの情報漏洩(ろうえい)対策をまとめた数十枚のリポートを提出して特例を勝ち取った。「今も研究仲間の間では、このリポートの提出が慣例になっている」という。 


     世界の技術者がしのぎを削るシステム開発の世界ではスピードが命だ。しかし、日本の大企業の開発現場は部署間の縦割りや、セキュリティー対策を重視する傾向があり、新技術の導入は遅れがちだ。NTT東にとっても柔軟で迅速な開発は課題。登さんを迎え入れるのに合わせて「特殊局」という部署を新設し、自由に仕事ができる環境を整えた。 


     新部署といっても2人だけの小所帯。外出自粛もあって、テレワークシステムはテレビ会議をしながら作り上げた。手のひらサイズの汎用(はんよう)コンピューター100台を利用しているのが特徴で、設備費用は既存のシステムの10分の1程度に抑えた。セキュリティー面で難色を示す声もあったが、スピードを優先させた。 


     「日本の大企業はエンジニアの質も高く、開発環境も恵まれている」と語る登さん。ただ社内調整に力を割かれている現実もあるといい、「エンジニアの能力が発揮される環境整備が大切だ」と話している。 

    https://www.sankei.com/economy/news/200613/ecn2006130011-n1.html


    ▼みんなの反応は?

    20 名刺は切らしておりまして2020/06/14() 03:01:25.35 ID:Jun8eWTO.net


    えっ、登さんnttへ行ったのか 

    知らなかった


    101 名刺は切らしておりまして2020/06/14() 07:08:24.33 ID:WPQJJpbM.net


    35で小学生の時ってまだネット黎明期が終わるかどうかってくらいだろ 

    よくそこでプログラムに興味持ったな 

    すげえな


    103 名刺は切らしておりまして2020/06/14() 07:16:23.27 ID:4DsnQUC3.net


    さすがだな 


    月刊アスキー最終号(20068月号)のロングインタビューを読んだ時からただものではないと感じていたが(当時の肩書は ソフトイーサ株式会社 代表取締役会長


    読むと凄いが、ざっくり 


    ・初PCは型落ち PC-8001 

    ・中2のころはサーバをたてて毎日遊んでた 

    ・日本初の低レイアソフト開発を 

    技術が最も重要であるを貫きたい 

    ・ネットワークは仮想化で進化


    49 名刺は切らしておりまして2020/06/14() 04:01:30.56 ID:39YqKrrD.net


    >>1 

    これ見て自分も企業の老害の一部になってると実感したわ 

    老兵は消えゆくのみ出張ったらいかんね


    50 名刺は切らしておりまして2020/06/14() 04:04:16.79 ID:WiOg21q6.net[3/3]


    >>49 


    守るべき人ができれば、ある程度の私利私欲は仕方がない。 

    妻子を餓死させたくはないだろう?


    112 名刺は切らしておりまして2020/06/14() 08:13:11.97 ID:mcdMOXit.net


    まともなリンクも貼れやし 

    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2004/21/news117.html 

    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1252716.html


    225 名刺は切らしておりまして2020/06/14() 12:27:14.98 ID:v/5eMeOc.net


    記事のタイトル見てもフーンだったけど、名前見たら納得 

    この人は実名を出した方が効果的なのでは 

    ソフトイーサの人っていえばソフトウェアやネートワッーク界隈なら大半の人は知ってる 

    そんくらい有名な人やん


    引用元  http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1592069346/0-

    このページのトップヘ